2020/04/14

旨いラーメン屋

むさし坊(浦和)
浦和(さいたま市南区)にいた頃よく行った「むさし坊」。
昼も夜もごはん時はいつも混んでいて、浦和では結構な人気店。
化学調味料を使わない鶏ガラ醤油ラーメンで、メンマ代わりの芋がらや、クコの実など変わった具材が乗っている。
「味が薄い…」と感じる人用に、いろんな自然調味料も置いてある。
初めて行った時、しっかりした味に慣れてしまっていたので、味が極端に薄く感じたが、嫌いじゃなかったので自然と通い始めた。
よく食べるのは、むさし坊らーめんの細麺。(写真)
塩昆布と柚子胡椒を結構いれて食べるのがお気に入り。
2種類あるミニ丼はどっちもおいしい。

百歩ラーメン(浦和)
浦和(さいたま市浦和区)にいた頃よく行った「百歩ラーメン」。
人気店で行列待ちすることが多いが、朝方まで営業していて、20代の頃に仕事仲間とよく行った。
中太麺のとんこつラーメンで、スープがクリーミーで甘い。漢方が入っているらしく、食べると元気になる気がする。
当時は、このラーメンで仕事疲れを吹き飛ばしていた。
よく食べたのは、百歩らーめんに味玉トッピング、あと角煮にビール。
ここの角煮は最高にうまい。
角煮にも漢方が入っているようで、独特な味わい。

甲州屋(浦和)
ここは浦和駅からの帰宅途中によく行った「甲州屋」。(さいたま市浦和区)
夜9時閉店なので、間に合わないことも多いが、
会社を早く上がれた時は、ここでのんびり食事するのが小さな楽しみだった。
ここの枝豆は大粒、茹でたてでいい。
ビールはサッポロとキリン。
よく食べるのは、肉野菜炒め定食(写真)
肉がゴロゴロ入っててボリューム満点。

なかじま(浦和)
浦和駅からの帰宅途中にあったとんこつラーメン屋「なかじま」。(さいたま市浦和区)
優しい味のとんこつラーメンは毎日食べても全く飽きが来ない。
仕事で遅くなることが多かった頃、週5回毎晩寄ることもあった。
よく来店したせいか、店主から年末にカレンダーを頂いたことがあった。
注文するのは、いつも同じ。
「ビールとメンマ」で一息。
「とんこつラーメンにトッピングのチャーシューとたまご」(写真)
 …
「替え玉」
ゴマを摺り下ろし頂く。

天神屋(秋葉原)
以前職場のあった秋葉原でハマっていた「天神屋」。(神田佐久間町)
昼時はサラリーマンで混雑するが、餃子は昼間やってなくてその分回転が速い。
注文するのは決まって特製ラーメン。 (写真)
化学調味料は一切使ってないらしい。
つけ麺も人気。
味も見た目も、これまで食べた家系の中では断トツ。
また行きたい。

えびすや(八王子)

学生時代にハマっていた「えびすや」。(日野市南平)
ここは百回は通ったと思う…。
当時は妹と住んでいたので、2人してお気に入りだった。
インドカレー屋で、店内には店長のインド修行時代?の写真がいっぱいあり、インドっぽい?バックミュージックがいつもかかっていた。
カレーはもちろんうまいが、中華そばが絶品だった…。
刻み玉葱の甘さと鰹節にスパイスの効いた他で食べたことが無い独特な味だった。
八王子系醤油ラーメンというジャンルがあることを後で知ったが、多分それのえびすや屋バージョンだ。
よく食べたのは、チャーシュー麺とライスに、名前通りのエビスビール。
ライスはカレー用のターメリックライスで、香辛料で味付けされた玉葱(無料トッピング)をライスに乗せて食べる。
(写真は中華そばとカレーのセット。)

追伸:数年前にどうしても食べたくなり遠出したらなんと改装のため休業中…残念。また行きたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿