Amazon Elastic Block Store(EBS)ボリュームは、EC2インスタンスにアタッチして使用される。 EBSボリュームは、アベイラビリティゾーン内で自動的にレプリケーションされていて、バックアップであるスナップショットはAWSがS3に保存する。 AMIに紐づいているスナップショットからEBSボリュームが作成されて、EC2インスタンスにアタッチされる。 [Amazon EBS スナップショットの仕組み](https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ebs/latest/userguide/how_snapshots_work.html) Amazon Elastic File System(EFS)は、EC2インスタンスからマウントして使用される。 EFSファイルシステムは、複数のアベイラビリティゾーンにマウントポイントを作成できる。 オンプレミスにあるサーバーからEFSをマウントして使用することもできる。 [Amazon EFS の仕組み](https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/efs/latest/ug/how-it-works.html) amazon-efs-utilsパッケージをLinuxにインストールすると、マウントヘルパーを使って簡単にマウントコマンドを実行できる。 ``` # ファイルシステムID fs-12345678を/mnt/efsへマウントする場合 $ sudo mount -t efs fs-12345678:/ /mnt/efs # 転送中のデータを暗号化する場合 $ sudo mount -t efs -o tls fs-12345678:/ /mnt/efs ```
2025/03/30
EBSとEFS
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
## 作業前確認 [Amazon Linux 2023 リリースノート](https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/linux/al2023/release-notes/relnotes.html) ### インスタンスのネットワーク設定 ``` ...
-
rfc793 TCP Header Format 0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 ...
-
SEに必要なスキル スキル分類 主なスキル 技術 ・プラットフォーム ・プログラミング言語 ・データベース ・セキュリティ ・ネットワーク メソドロジ ・オブジェクト指向 ・コンサルティング手法 ・アーキテクチャデザイン ・モデリン...
-
--- ## 地理構成・リージョン設計 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | - | ジオ | Azure独自の地理的分類単位 | | リージョン | リージョン | データセンター群の配置単位 | | - | リージョ...
0 件のコメント:
コメントを投稿