--- ## 地理構成・リージョン設計 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | - | ジオ | Azure独自の地理的分類単位 | | リージョン | リージョン | データセンター群の配置単位 | | - | リージョンペア | DR用途の2リージョンの組み合わせ| | アベイラビリティゾーン | 可用性ゾーン | 同一リージョン内の独立したデータセンター群 | --- ## 組織・アカウント構造 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Organizations(管理アカウント) | テナント | AWSは構成・ポリシー管理の起点、AzureはID・認証の論理最上位 | | アカウント | サブスクリプション | 課金・リソース管理単位 | | OU | 管理グループ | 階層的な構成管理単位 | | SCP | Azure Policy | 組織的なポリシー制御 | | ConfigSet | イニシアチブ | ポリシーのグループ化 | --- ## 課金体系・料金モデル | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | オンデマンド | Pay-As-You-Go | 従量課金制。AWSは秒単位、Azureは分単位 | | リザーブドインスタンス(RI) | 予約インスタンス | 長期契約割引(1年/3年) | | Savings Plans | Azure Savings Plan | 柔軟な割引プラン | | スポットインスタンス | Spot Virtual Machines | 低価格リソース。中断可能 | | Cost Explorer | Azure Cost Management | 使用量と課金状況の可視化 | | Budgets | Azure Budgets | 予算設定と通知管理 | | Pricing Calculator | 料金計算ツール | 製品構成に応じた月額コスト試算 | | TCO Calculator | TCO計算ツール | オンプレとの総所有コスト比較 | | ネットワーク転送料金 | ネットワーク転送料金 | アウトバウンド通信は有料 | --- ## 認証・ID管理 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | IAM | Azure AD(Entra ID) | 組織内IDとアクセス制御 | | Identity Center | Entra ID / SSO | SSOと属性ベース権限管理 | | Amazon Cognito | Azure AD B2C | アプリ向けユーザー認証 | | Identity Pools | 外部IDフェデレーション | Google, Facebook などとの連携 | | MFA(IAM / Cognito) | Azure AD MFA | 多要素認証 | | JWTトークン | OpenID Connect | 認証後トークン発行と検証 | | IAM Role | Azure Managed Identity | リソースアクセス用の一時的な権限付与(アプリ・サービス向け) | | - | Entra Role | ID管理権限(ユーザー・グループ・アプリの操作) | | IAM Policy | Azure Role(RBAC) | リソースに対する操作権限の定義 | --- ## 操作・テンプレート・構成管理ツール | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | マネジメントコンソール | Azure Portal | GUIによるリソース操作 | | AWS CLI | Azure CLI / PowerShell | コマンドラインによるリソース操作 | | AWS API | ARM(Resource Manager)API | APIによるプログラマブルな管理 | | CloudFormation | ARM / Bicep テンプレート | Infrastructure as Code(IaC)による構成定義 | | AWS Service Catalog | Azure Managed Applications | カスタムテンプレートの提供と制御 | | AWS Systems Manager | Azure Automation / Runbook | 構成管理・パッチ・スクリプト自動化 | | Copilot CLI | Azure CLI(az containerapp) | コンテナアプリのCLI管理ツール | --- ## コンピューティング | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | EC2 | Virtual Machines | IaaS仮想マシン | | AutoScaling | VMスケールセット / App Service | スケーリング構成 | | AWS Batch | Azure Batch | バッチ処理 | | プレイスメントグループ | 近接配置グループ | 物理的に近い配置 | | 拡張NIC | 高速ネットワーク | 高性能NIC | | - | 可用性セット | 障害/更新ドメインによるVM分散(Azure独自) | --- ## ストレージサービス | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | S3 | Blob Storage | オブジェクトストレージ | | S3バケット | コンテナー | ストレージ単位 | | EBS | Disk Storage | ブロックストレージ | | EBS IOPS | Premium Disk | 高IO性能 | | EFS | Azure Files | ネットワークファイル共有 | | インスタンスストア | 一時ストレージ | 揮発性ストレージ | | Snowball | Data Box / Import/Export | 専用デバイスによる物理データ移行。AzureはData Boxが近い | --- ## データベース・メッセージング | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Amazon RDS | Azure SQL Database | フルマネージドなリレーショナルDB | | Amazon Aurora | SQL Database | 高性能なRDBエンジン | | DynamoDB | Cosmos DB | NoSQLキーバリュー型 | | ElastiCache | Azure Cache for Redis | インメモリキャッシュ(Redis) | | SQS | Service Bus / Queue Storage | メッセージング(キューベース) | | SNS | Event Grid | 通知イベントの配信制御 | | Kinesis | Event Hubs | ストリームデータの処理と転送 | | Amazon Timestream | Azure Data Explorer / TSI | IoTやログ向けの時系列データ処理サービス | --- ## コンテナ・Kubernetes | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | ECS | Azure Container Apps | マネージドコンテナ実行基盤 | | EKS | AKS | マネージドKubernetesサービス | | Fargate | Container Apps / AKS(サーバーレスモード) | サーバーレスなコンテナ実行 | | ECR | Azure Container Registry | コンテナイメージの管理・配信 | | App Mesh | Azure Service Mesh(Istio) | マイクロサービス間通信の制御(L7トラフィック) | --- ## データベース移行・スキーマ変換 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | DMS | Database Migration Service | DB移行・同期 | | SCT | DMA(Migration Assistant) | スキーマ変換と互換性評価 | | DMS + SCT | DMA + Migrate + Data Factory | 複雑シナリオ対応構成 | --- ## ネットワーク | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | VPC | Virtual Network(VNet) | 仮想ネットワーク | | VPCピアリング | VNetピアリング | 異なるネットワーク間接続 | | Site-to-Site VPN | S2S VPN | 拠点間VPN接続 | | Client VPN | P2S VPN | クライアントVPN | | - | VNet間VPN | Azure独自のVNet同士VPN構成 | | Direct Connect | ExpressRoute | 専用線接続 | | Transit Gateway | Virtual WAN | ハブ型ネットワーク集約 | | VPCエンドポイント(Gateway型) | サービスエンドポイント | 特定PaaSへのルートベース接続(S3 / DynamoDB) | | VPCエンドポイント(Interface型) | プライベートエンドポイント | ENIによるPrivate Link接続(NLB等) | | エンドポイントサービス | Private Link Service | 他VPCへPrivate Linkでサービス提供(提供側) | | PrivateLink | Private Link | Interface型エンドポイントの基盤技術 | | Route 53(DNS管理) | Azure DNS | ドメインとDNSレコードの管理 | | Route 53(ルーティング) | Traffic Manager | DNSベースのトラフィック制御とフェイルオーバー | | Internet Gateway(IGW) | パブリックIP割当 + NSG | AWSはIGW構成が必要。Azureは直接パブリックIPにより外部接続 | --- ## ネットワークサービス・配信 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | NLB / GLB | Load Balancer | L4ロードバランサー | | ALB | Application Gateway | L7ロードバランサー | | CloudFront | Azure CDN | 静的/動的コンテンツのCDN配信 | | CloudFront + WAF | Front Door | CDN + L7ルーティング + WAF統合 | --- ## セキュリティ | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | セキュリティグループ | NSG | インスタンス単位の通信制御(ステートフル) | | NACL | - | サブネット単位の通信制御(ステートレス) | | KMS / Secrets Manager | Key Vault | 暗号鍵とシークレットの保管管理 | | WAF | Azure WAF(AppGW等) | Webアプリの保護 | | - | Bastion | パブリックIP不要のセキュアなVM接続(踏み台) | --- ## 監視・運用 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | CloudWatch | Monitor | ログやメトリクスの収集と可視化 | | AWS Backup | Azure Backup / Site Recovery | バックアップと復旧管理 | | SNS | アクショングループ | 通知とアラート発行 | | Health Dashboard | Service Health | Azureサービスの障害・メンテナンスの状況確認 | | - | Resource Health | 個々のリソース(VM等)の稼働状態や復旧履歴の確認 | | Trusted Advisor | Advisor | コスト・セキュリティの改善提案 | --- ## 分析・クエリサービス | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Athena | Log Analytics / Azure Data Explorer | サーバーレスでクエリ可能なログ・構造化データ分析 | | Redshift | Synapse Analytics | DWH向け分析DB。大規模データ分析に最適 | | QuickSight | Power BI / Fabric | BIレポート・可視化ツール群 | | Glue | Azure Data Factory / Dataflows | ETL・データ統合サービス。クエリ前処理にも活用 | --- ## イベント処理・サーバーレス | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Lambda | Functions | イベント駆動の関数実行基盤(サーバーレス) | | EventBridge | Event Grid | イベントルーティング基盤 | | Step Functions | Logic Apps | 条件分岐や状態管理を含むワークフロー構成 | | App Runner | Container Apps | サーバーレスなコンテナ実行基盤 | | - | Durable Functions | 状態保持可能な関数構成(Azure独自) | | DynamoDB Streams | Cosmos DB Change Feed | データ変更イベントの検知 | --- ## API管理 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | API Gateway | API Management | API公開・認証・スロットリング管理 | | Lambda Authorizer | Azure API Policy | 認可・認証ルールのカスタム適用 | --- ## DevOps / CI/CD | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | CodePipeline | Azure Pipelines | CI/CDパイプライン構築 | | CodeBuild / CodeDeploy | Azure Pipelines / Release | ビルド・デプロイ工程の自動化 | | CodeCommit | Azure Repos | Gitベースのコードリポジトリ | | CodeArtifact | Azure Artifacts | パッケージ・依存管理のリポジトリ | | CloudShell | Azure Cloud Shell | Webベースのシェル環境 | --- ## AI・LLM連携 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | SageMaker / Bedrock | Azure Machine Learning / Azure OpenAI | モデル構築・LLM活用 | | Rekognition / Comprehend | Cognitive Services | 画像・言語・音声AI API | | Lex | Azure Bot Service | 会話型AI(チャットボット) | | Transcribe / Polly | Azure Speech | 音声認識・音声合成 | | Translate | Azure Translator | 多言語翻訳 | | Textract | Document Intelligence | 文書構造の抽出 | | Kendra | Azure AI Search | セマンティック検索・RAG構成 | | Personalize | - | レコメンドAI | | Amazon Q | Copilot / Azure AI Studio | 業務支援型AIアシスタント | --- ## IoT・デバイス連携 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | IoT Core | IoT Hub | デバイスの接続・双方向メッセージ通信 | | IoT Device Defender | Defender for IoT | デバイスセキュリティの監視・保護 | | IoT Analytics | IoT Central / Time Series Insights | IoTデータの可視化・時系列分析 | | IoT Greengrass | Azure IoT Edge | エッジデバイス上でのローカル処理・AI推論 | | FreeRTOS | Azure RTOS / ThreadX | 組み込み系リアルタイムOS(デバイスSDK連携) | --- ## VDI・仮想デスクトップ | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Amazon WorkSpaces | Azure Virtual Desktop | 仮想デスクトップ環境 | | WorkSpaces Web | Windows 365 / RemoteApp | ブラウザVDIアクセス | | WorkSpaces AutoStop | Start VM on Connect | 接続時自動起動(コスト最適化) | | WAM(App Manager) | MSIX / Intune / App Attach | アプリ仮想化・配信 | | 単一セッション | マルチセッション(Win 10/11) | VM共有による同時利用 | | BYOL | Hybrid Benefit | ライセンス持ち込み対応 | --- ## タグ・リソース管理 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Tag Editor | Azure Tags | GUIタグ操作 | | Resource Groups | Resource Groups | リソースの論理的なグループ化。AWSはタグベースで定義 | | Organizations Tag Policies | Azure Policy(タグルール) | 命名規則・必須タグ制約 | | Cost配分タグ | 課金タグ | タグによるコスト分類管理 | --- ## 監査・準拠・構成評価 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | CloudTrail | Activity Logs | 操作履歴の記録とイベントトラッキング | | Config / Config Rules | Resource Graph / Policy | 構成変更の記録と準拠状態の評価 | | Artifact | Compliance Manager | 証明書・監査ドキュメントの取得管理 | | Audit Manager | Purview / Defender for Cloud | 監査証跡と評価テンプレートによる準拠確認 | | Security Hub | Defender for Cloud | セキュリティ構成の統合評価と改善提案 | | Well-Architected Tool | Advisor + Blueprint | ベストプラクティスに基づく構成評価 | | - | Trust Center / Docs | Azureのコンプライアンス情報ポータル | --- ## ハイブリッド・オンプレ連携 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | Outposts | Stack / Arc | オンプレクラウド拡張 | | Storage Gateway | File Sync | ローカルストレージのクラウド同期 | | AD Connector | Azure AD Connect / AD DS | オンプレADとの連携(認証基盤) |
2025/07/13
AWSとAzureの対応表(早見表)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
## 作業前確認 [Amazon Linux 2023 リリースノート](https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/linux/al2023/release-notes/relnotes.html) ### インスタンスのネットワーク設定 ``` ...
-
rfc793 TCP Header Format 0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 ...
-
SEに必要なスキル スキル分類 主なスキル 技術 ・プラットフォーム ・プログラミング言語 ・データベース ・セキュリティ ・ネットワーク メソドロジ ・オブジェクト指向 ・コンサルティング手法 ・アーキテクチャデザイン ・モデリン...
-
--- ## 地理構成・リージョン設計 | AWS | Azure | 説明 | |-----|-------|------| | - | ジオ | Azure独自の地理的分類単位 | | リージョン | リージョン | データセンター群の配置単位 | | - | リージョ...
0 件のコメント:
コメントを投稿